高齢者講習について

高齢者講習とは
高齢者講習とは、高齢者の方にいつまでも安全運転をしてもらうために、運転免許証の更新をする機会に、運転に必要な身体的機能の検査等を行い、その検査結果を自覚してもらうとともに実車による運転指導を行うものです。
運転免許証の更新手続きをしようとする方で、更新期間が満了する日(誕生日の1カ月後)の年齢が70歳以上の方は、高齢者講習の受講が義務付けられています。この高齢者講習を受講していないと、 運転免許証の更新ができません。
高齢者講習予約状況
現在の高齢者講習の受講見込み日程となります。(申込み状況で変動しています。)
なお、詳細についてはお電話にてお問合せください。
高齢者講習
予約状況 | |
---|---|
認知機能検査 | 5/12をもって認知機能検査を終了致しました。 |
合理化講習 予約状況 | |
---|---|
70歳以上の方 | 5/12をもって講習を終了致しました。 |
高度化講習 予約状況 | |
---|---|
75歳以上の方 | 5/12をもって講習を終了致しました。 |
講習内容について
高齢者講習
認知機能検査
認知機能検査 | 30分 |
---|
合理化講習
双方向型講義 | 30分 |
---|---|
運転適性検査 | 30分 |
実車指導 | 1時間 |
高度化講習
双方向型講義 | 30分 |
---|---|
運転適性検査 | 30分 |
実車指導 | 1時間 |
個別指導 | 1時間 |
手続きの流れ
「講習通知書」のはがきが届きましたら「0 7 5 - 7 1 1 - 0 1 5 2」までお電話をかけていただき、講習日の予約を行ってください。
混雑している場合もございますので、早めの予約をお願いします。
受講期間
運転免許証の更新期間が満了する日前6カ月以内です。
- 5ヶ月前
- お誕生日
- 1ヵ月後
この期間中に「高齢者講習」を受講してください
※ 高齢者講習を受講していないと運転免許証の更新ができません。
講習をうけるとき
下記をお持ちになり、ご予約した日時に岩倉自動車教習所までお越しください。
運転に適した服装・履物でお越しください。
高齢者講習 70歳~74歳の方
- 必要なもの
-
- 通知書(はがき)
- 運転免許証
- 法定講習費用 合理化講習 5,100円
- 筆記用具
- 認印
高齢者講習 75歳以上の方
まず、認知機能検査を受検していただきます
- 必要なもの
-
- 通知書(はがき)
- 運転免許証
- 法定講習費用 認知機能検査費用 750円
- 筆記用具
- 認印
認知機能検査を受験その後
-
合理化講習
- 必要なもの
-
- 通知書(はがき)
- 運転免許証
- 法定講習費用 合理化講習費用 5,100円
- 筆記用具
- 認印
-
高度化講習
- 必要なもの
-
- 通知書(はがき)
- 運転免許証
- 法定講習費用 高度化講習費用 7,950円
- 筆記用具
- 認印
- 運転免許証を忘れた場合は、キャンセルとなります。
- 眼鏡等が必要な方は、必ず持参してください。
- ハイヒール・ブーツ・長靴・下駄・靴底が分厚くペダルの踏み加減がわかりにくい履物や、
サンダル・スリッパのようにかかとを安定できない履物は不可。
講習を終了したら
高齢者講習を受けると「高齢者講習終了証明書」を発行します。なくさないようにお持ちください。
- 更新手続きの際、運転免許窓口に提出してください。
- 免許証の更新期間は、誕生日の1ヶ月前からです。(更新手続きのお知らせを郵送)
- この講習を受けられた方は、更新時の講習(優良運転者講習・一般運転者講習等)は受講する必要はありません
お問い合わせ
講習のお申し込みはお電話でご予約ください。
ご不明点、予約状況の確認など高齢者講習に関する質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。